肉加工品をたらふく食う
えっ?もう10月も終わり?なんかながーいこと放置していたらしい(;・∀・) いやツイッターが・・・ゴニョゴニョ
言い訳はともあれ、昨日は恒例の奥堪炭だった。毎回いろいろなテーマがあるのだが今回は
「加工肉を堪能する」
なんかちょっと違う気がするが(;・∀・)。まあ加工した肉を焼いて食うには変わりない。今回は珍しく旦那が参加するとのことで、我が家は車で奥多摩氷川キャンプ場へ。車だと運転手は飲めないのだが、飲めないことはどうでもいいらしい。デイキャンプの醍醐味を味わいたいらしいし。まあ私は飲みますけど(ノ´∀`*)
今回集まった肉加工品と付け合せの数々。いつもはテーマに沿って主催のふむさん達が購入してきてくれるのだが、今回は加工肉とのことで各自いろいろなおすすめがあるようで、共同購入分以外にもたくさん集まった。
数種のベーコン、ソーセージ、肉餃子、コンビーフ、ランチョンミート、マルシンハンバーグ、手羽先、牛ハラミ、チャーシュー、豚トロ、ケバブの肉選手の皆さんと、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、セロリ、サンチュの野菜選手、ほか卵や調味料、酒類←ここ重要 などでいっぱいの調理台。天気が良ければかまどは河原に設置するのだが、あいにくの雨模様。
いや、雨かどうか画像ではわからんが(;・∀・)。八王子あたりですでに雨に降られていた。( ´△`)アァ-降ってきたねといっていると、聞いたことのない大音量、聞いたことのない音で携帯が鳴り響いた。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!こんなところで大地震か!!とあわてたところ、八王子近辺で、災害メールの送信のテストを行っていたらしい。たまたまその時間帯に我が家も通りかかったわけで、かなりびびったが、ちゃんと受け取れることが分かった。(八王子市民ではないが)
食材が準備万端。
乾杯にそなえて手羽先と餃子を焼き始める。餃子に水は?と思ったが、両面をよく焼いたらそれはそれは香ばしくおいしく焼けたようだ。餃子の横で懐かしのマルシンハンバーグを焼いたのだが、おなかの減っているのgと懐かしいのでみんなのテンションが一気に上がる。
玉ねぎはなかなか焼けないしね〜。
ベーコンも登場。
さらに野菜など。シイタケの上にはガーリックバターをおいてじっくりと。
そして、本日全員が初めてのカチョカバロチーズ。鉄板で焼いて食べるとおいしいとのことで、
焼く。ひっくり返して両面焼いた後、このまま、あるいは野菜にのせるなどして食べてみる。キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!もちもちして超うんめええええええ。これはまたやってもいいな。ってか家で焼いてみてもいいと思った。
いい具合に熾火状態で終了。
食材がたくさんあったので、少し余り気味だったが使っていないものは分けてお持ち帰り。
電車組が駅についてから設置するまでや、帰りの撤収のときから駅に着くまでのところは、奇跡的に雨もやみ、大いに助かった。各自家に帰る頃のはそれなりのまとまった雨も降って肌寒かったが、こんなどんよりの天気の中でも存分に楽しめた。
さすがにほぼ肉類だったため、中年の内臓はかなり働かなくては消化が大変だったようで、今回はまさに「食べ疲れ」の状態だった。帰宅してからすぐ風呂に入り、地元が出ているテレビを見ながら居眠りをし、一応軽くおにぎりなどを食べた後、また居眠りをしながら携帯のゲームをちょこっといじり、死んだように寝てしまった。きっと参加したみんなもそうだと思う。ね?そうだよね?|д゚)
食材を並べたときは派手に余るかと思ったけど
結局のところ余ったのは野菜とケバブ肉ぐらいでしょう?
あれがみんなの腹に収まって立派なウエストまわりを作るわけで、うーむ、恐ろしいことであるよ。
昨日は自分を洗うので精いっぱいだったので
今日ようやく備品を洗いました。
次のときに買わなきゃいけないものリストも作ったので、
ほうとうよ待っていろ…って気分ですだ(^-^)